今回はスカーレット&バイオレットシリーズ(2023〜2025)のポケモンカード「BOX」の相場の紹介になります。歴代のBOXの紹介もしていきますので応援を宜しくお願いします!
- 【完全保存版】ポケモンカード全BOXまとめ(1996〜2025)今回スカーレット&バイオレットシリーズ BOX
- BOX相場
- 拡張パック スカーレットex
- 拡張パック バイオレットex
- 強化拡張パック
トリプレットビート - 拡張パック クレイバースト
- 拡張パックス ノーハザード
- 強化拡張パック
ポケモンカード151 - 拡張パック 黒炎の支配者
- 強化拡張パック
レイジングサーフ - 拡張パック 未来の一閃
- 拡張パック 古代の咆哮
- ハイクラスパック
シャイニートレジャーex - 2024年
- 拡張パック サイバージャッジ
- 拡張パック ワイルドフォース
- 強化拡張パック
クリムゾンヘイズ - 拡張パック 変幻の仮面
- 強化拡張パック ナイトワンダラー
- 拡張パック ステラミラクル
- 強化拡張パック
楽園ドラゴーナ - 拡張パック 超電ブレイカー
- ハイクラスパック
テラスタルフェスex - 2025年
- 拡張パック
バトルパートナーズ - 強化拡張パック
熱風のアリーナ - 拡張パック ロケット団の栄光
- 拡張パック ブラックボルト
- 拡張パック ホワイトフレア
- 拡張パック メガブレイブ
- 拡張パック メガシンフォニア
- 拡張パック インフェルノX
- メガドリーム
- 最新の記事
【完全保存版】ポケモンカード全BOXまとめ(1996〜2025)今回スカーレット&バイオレットシリーズ BOX
1996年の「第1弾 拡張パック」から2025年最新弾「インフェルノX」まで、歴代のポケモンカード拡張・強化・ハイクラスパックをシリーズごとに一覧で紹介します。
シリーズの流れやBOX数の変遷を時代ごとにまとめた、ファン必見の永久保存版です。
そして
BOX総数
1996年〜2025年までの全公式販売BOX数:180 BOX
(拡張パック・強化拡張パック・ハイクラスパック含む)
これらのパックは、
ポケモンカードの進化・ルール変遷・アートの歴史を物語る貴重な記録です。
そしてスカーレット&バイオレットシリーズの年表からご確認になります。
スカーレット&バイオレットシリーズ補足(2023〜2025)
スカーレット&バイオレットシリーズは、「ポケモンカード25周年以降の新時代」を担うシリーズとして登場しました。
カードのデザインやレアリティ体系が一新され、従来のV・VMAXから「exポケモン」が主役に返り咲いたことで話題に。
2023年の初弾『スカーレットex』『バイオレットex』を皮切りに、
『ポケモンカード151』や『黒炎の支配者』など高額カードを多数輩出。
マスターボールミラー仕様が導入され、コレクター人気が爆発しました。
翌2024年には「古代・未来」テーマを軸とした拡張が展開。
春の『変幻の仮面』ではテラスタル要素が本格化し、
年末の『テラスタルフェスex』でイーブイ進化系SARが登場し再ブームを巻き起こしました。
そして2025年、シリーズ後半では「メガ進化」が復活。
『メガブレイブ』『メガシンフォニア』『インフェルノX』では
メガリザードンやリーリエの決心SARなど、かつての名カードが再構築され注目を集めています。
スカーレット&バイオレット期は、過去の名シーンを現代アートで再現したようなコレクション性が特徴。
「プレイヤー」と「コレクター」の両面から評価される、まさにポケモンカード新章の集大成といえるシリーズです。
発売日順
- スカーレットex(2023年1月20日)
- バイオレットex(2023年1月20日)
- トリプレットビート(2023年3月10日)
- スノーハザード(2023年4月14日)
- クレイバースト(2023年4月14日)
- ポケモンカード151(2023年6月16日)
- 黒炎の支配者(2023年7月28日)
- レイジングサーフ(2023年9月22日)
- 古代の咆哮(2023年10月27日)
- 未来の一閃(2023年10月27日)
- シャイニートレジャー(2023年12月1日)
- サイバージャッジ(2024年1月26日)
- ワイルドフォース(2024年1月26日)
- クリムゾンヘイズ(2024年3月22日)
- 変幻の仮面(2024年4月26日)
- ナイトワンダラー(2024年6月7日)
- ステラミラクル(2024年7月19日)
- 楽園ドラゴーナ(2024年9月13日)
- 超電ブレイカー(2024年10月18日)
- テラスタルフェスex(2024年12月6日)
- バトルパートナーズ(2025年1月24日)
- 熱風のアリーナ(2025年3月14日)
- ロケット団の栄光(2025年4月18日)
- ホワイトフレア(2025年6月6日)
- ブラックボルト(2025年6月6日)
- メガブレイブ(2025年8月1日)
- メガシンフォニア(2025年8月1日)
- インフェルノX(2025年9月26日)
2023年は『ポケモンカード151』が大ヒット。
発売当初から定価の3倍近いプレミア価格となり、特にマスターボールミラー仕様がコレクターの間で大きな話題に。
2024年は一時的にブームが落ち着いたものの、12月発売の『テラスタルフェスex』で再び熱が再燃。イーブイの進化シリーズがSARで収録され、再び人気が爆発しました。
2025年は『メガブレイブ』や『インフェルノX』でリーリエの決心」「メガリザードン」など往年の人気キャラが復活し、コレクター・プレイヤー双方から注目を集めています。
BOX相場
スカーレット&バイオレットシリーズ(2023〜2025)
の拡張パック ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレットBOX
について発売日順から紹介していきたいと思います。

拡張パック スカーレットex
2023年1月20日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 9,000円 | 72% (約1.7倍) |

拡張パック バイオレットex
2023年1月20 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

強化拡張パック
トリプレットビート
2023年3月10日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 12,000円 | 122% (約2.2倍) |

拡張パック クレイバースト
2023年4月14日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 11,000円 | 103% (約2倍) |

拡張パックス ノーハザード
2023年4月14日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

スノーハザード&クレイバースト ポケモンセンター・ジムセット(2023年4月14日)
収録
・スノハザード 1BOX
・クレイバースト 1BOX
・ナンジャモのデッキケース
・ナンジャモのスリーブ
・仕切り板2枚
定価12,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 18,000円 | 40% (約1.4倍) |

強化拡張パック
ポケモンカード151
2023年6月16日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 31,000円 | 474% (約5.7倍) |

拡張パック 黒炎の支配者
2023年7月28日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 12,000円 | 122% (約2.2倍) |

強化拡張パック
レイジングサーフ
2023年9月22日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 9,000円 | 67% (約1.7倍) |

拡張パック 未来の一閃
2023年10月27日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

拡張パック 古代の咆哮
2023年10月27日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

ハイクラスパック
シャイニートレジャーex
2023年12月1日 定価5,500円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 11,000円 | 100% (約2倍) |
2024年

拡張パック サイバージャッジ
2024年1月26日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

拡張パック ワイルドフォース
2024年1月26日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,500円 | 39% (約1.4倍) |

強化拡張パック
クリムゾンヘイズ
2024年3月22日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 10,000円 | 85% (約1.9倍) |

拡張パック 変幻の仮面
2024年4月26日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,100円 | 32% (約1.3倍) |

強化拡張パック ナイトワンダラー
2024年6月7日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 6,500円 | 20% (約1.2倍) |

拡張パック ステラミラクル
2024年7月19日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,000円 | 30% (約1.3倍) |

強化拡張パック
楽園ドラゴーナ
2024年9月13日 定価5,400
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 10,500円 | 94% (約2倍) |

拡張パック 超電ブレイカー
2024年10月18日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 14,000円 | 160% (約2.6倍) |

ハイクラスパック
テラスタルフェスex
2024年12月6日 定価5,500円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 15,000円 | 172% (約2.7倍) |
2025年

拡張パック
バトルパートナーズ
2025年1月24日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 8,400円 | 56% (約1.6倍) |

強化拡張パック
熱風のアリーナ
2025年3月14日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 11,000円 | 103% (約2倍) |

拡張パック ロケット団の栄光
2025年4月18日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 11,200円 | 107% (約2倍) |

ロケット団の栄光 アタッシュケースセット
(2025年4月18日)
収録
・拡張パック「ロケット団の栄光」
…30パック=1BOX
ポケモンセンターオンライン限定
定価14,900円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 19,500円 | 30% (約1.3倍) |

拡張パック ブラックボルト
2025年6月6日 定価5,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 9,400円 | 62% (1.6倍) |

ブラックボルト
(2025年6月6日)
拡張パックデラックス
定価5,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 14,300円 | 146% (約2.5倍) |
1BOX=4パック 1パック=35枚
※カードはランダムに封入されています。
※「拡張パックデラックス」は各パックにつき1枚、AR(アートレア)のカードが確定で封入されています。

拡張パック ホワイトフレア
2025年6月6日 定価5,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 8,400円 | 45% (約1.6倍) |

ホワイトフレア
(2025年6月6日)
拡張パックデラックス
定価5,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 12,600円 | 117% (約2.2倍) |
1BOX=4パック 1パック=35枚
※カードはランダムに封入されています。
※「拡張パックデラックス」は各パックにつき1枚、AR(アートレア)のカードが確定で封入されています。

拡張パック メガブレイブ
2025年8月1日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 11,000円 | 103% (約2倍) |

メガブレイブ
ポケモンセンターオンライン限定
(2025年8月1日)
収録
・メガブレイブ2BOX
・リーリエのデッキケース
・リーリエのスリーブ
・仕切り板4枚
定価12,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 22,500円 | 75.8% (約1.76倍) |

拡張パック メガシンフォニア
2025年8月1日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 7,800円 | 44% (約1.4倍) |

メガシンフォニア
ポケモンセンターオンライン限定
(2025年8月1日)
収録
・メガシンフォニア2BOX
・ナンジャモのデッキケース
・ナンジャモのスリーブ
・仕切り板4枚
定価12,800円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 16,000円 | 25% (約1.25倍) |

拡張パック インフェルノX
2025年9月26日 定価5,400円
| 相場 | %(定価から) | |
| 10月22日 | 15,000円 | 187% (約2.87倍) |
メガドリーム
| 相場 | %(定価から) | |
まとめ
スカーレット&バイオレット時代の始まり(2022〜2023)
スカーレット&バイオレットシリーズの物語は、
2022年11月18日に発売されたゲーム『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』から始まりました。
カードとして登場したのは翌年、2023年1月20日。
この日に拡張パック『スカーレットex』『バイオレットex』が発売され、
ポケモンカードの新たな時代が幕を開けました。
🔥話題をさらった強力ラインナップ
2023年は、ポケカ史に残る強力なBOXが次々と登場。
その代表格がこちら👇
- 151(イチゴーイチ):ミュウがパッケージの人気BOX
- 黒炎の支配者:リザードンが表紙を飾る大ヒット弾
この年は、まさに「当たり年」。
以下のような人気カードが数多く誕生しました。
- リザードン:『151』・『黒炎の支配者』・『シャイニートレジャーex』の3種
- ミュウ:『151』・『シャイニートレジャーex』の2種
- ナンジャモ:『クレイバースト』・『シャイニートレジャーex』の2種
どれも今なお高い人気を誇るカードたちです。
✨マスターボールミラーの衝撃
同年に登場した『151』では、初代ポケモン151匹の
モンスターボールミラー/マスターボールミラー が大きな話題に。
特にマスターボールミラーのゲンガーは、現在も約5万円の高額カードとして知られています。
もし今から全151匹のマスターボールミラーを集めると、
およそ30万円前後かかると言われています。
一方、モンスターボールミラーは比較的手に入りやすい印象です。
PSA鑑定で連番を狙うのはまさにコレクターの夢。
ただし、ミラー系はPSAの判定がかなり厳しい ため、その基準も気になるところです。
🌀ブラックボルト&ホワイトフレアにもミラー登場
実は『ブラックボルト』『ホワイトフレア』にも
マスターボール/モンスターボールミラー仕様があります。
ただし『151』ほどの話題性はまだ少なく、
それでも価格はじわじわと上昇傾向にあります。
もしコレクションを狙うなら、今のうちが狙い目かもしれません。
モンボミラーはショップのストレージにもまだ多く見かけます。
🔜次回予告:ソード&シールド編へ
次回は、前シリーズにあたる
ソード&シールドシリーズ(2019〜2022) をまとめます⚔️
BOXごとの当たりカードも、
シリーズ完結後にあわせて整理予定です。
最新の記事
- 【相場】歴代全180種類ポケモンカードBOXまとめ ブログ 年表 サン&ムーンシリーズ(2016〜2019)
- テラスタルフェス 最新相場 ブログ【まとめ】収録のイーブイexケーキと全56枚のカードをSAR・マスボ・モンボ、全種類のPSA紹介します
- 【新発売】ポケモンカード11月28日発売予定メガドリームについてポケカ予約ポケカ抽選情報や最新カード情報
- 【相場】歴代全180種類ポケモンカードBOXまとめ 年表 ソード&シールドシリーズ(2019〜2022)
- 【相場】歴代ポケカ 180種類BOXまとめ 年表(2023〜2025)スカーレット&バイオレットシリーズ
ポケカをこよなく愛する「ポケメタ」が運営する、ポケモンカード専門ブログです。
高額カードの相場・最新プロモ情報・ご当地ピカチュウ特集など、初心者からコレクターまで楽しめる内容を発信中!
📢 フォローして最新記事をチェック!
👉 X(@@gorolionhome)
👉 X で最新情報更新
👉 お問い合わせ・記事リクエストも受付中

