BOX相場 PR

【相場】歴代全180種類ポケモンカードBOXまとめ 年表 ソード&シールドシリーズ(2019〜2022)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はソード&シールドシリーズ(2019〜2022)の「BOX」の相場の紹介になります。歴代のBOXの紹介もしていきますので応援を宜しくお願いします!

Contents
  1. 【完全保存版】ポケモンカード全BOXまとめ(2019〜2022)今回はソード&シールドシリーズ BOX
  2. BOX相場
  3. 【総まとめ】ソード&シールドシリーズ(2019〜2022)

【完全保存版】ポケモンカード全BOXまとめ(2019〜2022)今回はソード&シールドシリーズ BOX

1996年の「第1弾 拡張パック」から2025年最新弾「インフェルノX」まで、歴代のポケモンカード拡張・強化・ハイクラスパックをシリーズごとに一覧で紹介します。
シリーズの流れやBOX数の変遷を時代ごとにまとめた、ファン必見の永久保存版です。
そして

BOX総数

1996年〜2025年までの全公式販売BOX数:180 BOX
(拡張パック・強化拡張パック・ハイクラスパック含む)

これらのパックは、
ポケモンカードの進化・ルール変遷・アートの歴史を物語る貴重な記録です。
そしてソード&シールドシリーズの年表からご確認になります。

ソード&シールドシリーズ(2019〜2022)

2019年12月に発売された「ソード」「シールド」から始まり、
ポケモンカードの第8世代として約3年間にわたり展開されたシリーズです。
V・VMAXポケモン、そして後期ではVSTARポケモンが登場し、
カードパワーのインフレや高レアリティの多様化が進みました。

このシリーズから、トレーナーズカードのフルアート(SR)や
「CSR」「CHR」などの新レアリティが定着し、
コレクション性が一気に高まった時期でもあります。

シリーズの特徴まとめ
レアリティの拡張期:V、VMAX、VSTAR、CSR、CHR、SAなど多彩に。
デザイン転換点:以降のスカーレット&バイオレットシリーズの基礎となる仕様へ。

発売日順

  • ソード/シールド(2019年12月6日)
  • VMAXライジング(2020年2月7日)
  • 反逆クラッシュ(2020年3月6日)
  • 爆炎ウォーカー(2020年4月24日)
  • ムゲンゾーン(2020年6月5日)
  • 伝説の鼓動(2020年7月10日)
  • 仰天のボルテッカー(2020年9月18日)
  • シャイニースターV(2020年11月20日)
  • 一撃マスター/連撃マスター(2021年1月22日)
  • 双璧のファイター(2021年3月19日)
  • 白銀のランス/漆黒のガイスト(2021年4月23日)
  • イーブイヒーローズ(2021年5月28日)
  • 蒼空ストリーム/摩天パーフェクト(2021年7月9日)
  • フュージョンアーツ(2021年9月24日)
  • 25th ANNIVERSARY COLLECTION(2021年10月22日)
  • VMAXクライマックス(2021年12月3日)
  • スターバース(2022年1月14日)
  • バトルリージョン(2022年2月25日)
  • タイムゲイザー/スペースジャグラー(2022年4月8日)
  • ダークファンタズマ(2022年5月13日)
  • Pokémon GO(2022年6月17日)
  • ロストアビス(2022年7月15日)
  • 白熱のアルカナ(2022年9月2日)
  • パラダイムトリガー(2022年10月21日)
  • VSTARユニバース(2022年12月2日)

【2021年】ブイズ覚醒とSA時代の幕開け

2021年は、ポケモンカードの歴史の中でも特に人気が爆発した一年でした。
「スペシャルアート(SA)」が定着し、カードコレクター文化が本格的に開花した年とも言われています。
特に「イーブイヒーローズ」や「蒼空ストリーム」は、現在でも相場が高騰し続ける伝説的BOX
カードに関しても今ではとても価値のあるカードが登場しています。

ブラッキーVMAX【SA】(イーブイヒーローズ)
レックウザVMAX【SA】(蒼空ストリーム)

さらに25thで歴代のピカチュウたちが集合した豪華な4枚連結カードで、
V-UNIONシステムの象徴的な一枚としてファンから絶大な支持を集めてい

この年は、コレクション文化が定着し「SA」「CSR」などのレアリティが人気に。
ファン層が拡大し、現在の高額市場の礎を築いた重要な年です。

【2022年】VSTARユニバースと次世代への進化

2022年は「VSTARシリーズ」が本格化し、カードゲームとしても完成度が高まった一年でした。
アルセウスVSTARやギラティナVSTARなどが登場し、環境とコレクションの両立が進行。
さらに年末の「VSTARユニバース」は、次世代のSAR時代を切り開いた名作BOXです。

代表的カード
ギラティナV 【SA】  (ロストアビス)
セレナ【SR】(白熱のアルカナ)
ギラティナVSTAR【SAR】(VSTARユニバース)

VSTARシステムが確立し、ギラティナ・アルセウス・セレナといった人気カードが登場。
後の「スカーレット&バイオレット」シリーズへと進化する重要な橋渡しとなった年です。

BOX相場

拡張パック ソード

2019年12月6日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日51,000円929%
(約10倍)

拡張パック シールド

2019年12月6日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日66,000円1233%
(約13倍)

強化拡張パック
VMAXライジング

2020年2月7日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日70,000円1313%
(約14倍)

拡張パック
反逆クラッシュ

2020年3月6日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日35,000円607%
(約7倍)

強化拡張パック
爆炎ウォーカー

2020年4月24日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日30,000円505%
(約6倍)

拡張パック
ムゲンゾーン

2020年6月5日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日35,000円607%
(約7倍)

強化拡張パック
伝説の鼓動

2020年7月10日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日29,000円485%
(約5.9倍)

拡張パック
仰天のボルテッカー

2020年9月18日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日26,000円425%
(約5.3倍)

ハイクラスパック
シャイニースターV

2020年11月20日 定価5,500円

相場%(定価から)
10月25日15,000円172%
(約2.7倍)

拡張パック
一撃マスター

2021年1月22日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日35,000円607%
(約7倍)

拡張パック
連撃マスター

2021年1月22日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日45,000円809%
(約9倍)

強化拡張パック
双璧のファイター

2021年3月19日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日30,000円506%
(約6倍)


拡張パック
白銀のランス

2021年4月23日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日15,000円203%
(約3倍)

拡張パック
漆黒のガイスト

2021年4月23日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日17,000円243%
(約3.4倍)

強化拡張パック 
イーブイヒーローズ

2021年5月28日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日88,000円1680%
(約19倍)

拡張パック 蒼空ストリーム

2021年7月9日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日145,000円2829%
(約29倍)

拡張パック
摩天パーフェクト

2021年7月9日 定価4,950円

相場%(定価から)
14,000円182%
(約2.8倍)

拡張パック
フュージョンアーツ

2021年9月24日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日26,000円425%
(約5.3倍)

25th ANNIVERSARY COLLECTION

2021年10月22日 定価5,500円

相場%(定価から)
10月25日38,000590%
(約7倍)

ハイクラスパック
VMAXクライマックス

2021年12月3日 定価5,500円

相場%(定価から)
10月25日19,000円245%
(約3.5倍)

拡張パック スターバース

2022年1月14日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月25日15,000円203%
(約3倍)


強化拡張パック
バトルリージョン

2022年2月25日 定価5,200円

相場%(定価から)
10月23日10,000円92%
(約1.9倍)

拡張パック 
タイムゲイザー

2022年4月8日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日13,000円162%
(約2.6倍)

拡張パック 
スペースジャグラー

2022年4月8日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日11,000円122%
(約2.2倍)

強化拡張パック
ダークファンタズマ

2022年5月13日 定価5,200円

相場%(定価から)
10月23日11,000円115%
(約2.1倍)

拡張パック 
Pokémon GO

2022年6月17日 定価5,200円

相場%(定価から)
10月23日9,500円82%
(約1.8倍)

拡張パック ロストアビス

2022年7月15日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日38,000円667%
(約7.7倍)

強化拡張パック
白熱のアルカナ

2022年9月2日 定価5,200円

相場%(定価から)
10月23日7,500円44%
(約1.4倍)

拡張パック
パラダイムトリガー

2022年10月21日 定価4,950円

相場%(定価から)
10月23日14,000円180%
(約2.8倍)

ハイクラスパック
VSTARユニバース

2022年12月2日 定価5,500円

相場%(定価から)
10月23日16,500円233%(約3倍)

【総まとめ】ソード&シールドシリーズ(2019〜2022)

2019年の「ソード」「シールド」から始まった第8世代シリーズは、
V・VMAX・VSTARなど新しいレアリティが誕生し、
カードのデザイン性とコレクション価値を大きく押し上げた時代でした。

📅 年代別まとめ

主なBOX特徴・トピック
2019ソード/シールド第8世代開幕。ザシアンV/ザマゼンタVが登場。
2020仰天のボルテッカー/シャイニースターVピカチュウVMAX/色違いリザードン
2021イーブイヒーローズ/蒼空ストリーム/VMAXクライマックススペシャルアート(SA)人気が爆発し、コレクション文化が加速。
2022ロストアビス/白熱のアルカナ/VSTARユニバースVSTARシステムとSARが誕生。ギラティナ・セレナ
メタモンが隠れているカードが話題に。

💎 代表カードまとめ

  • 2019:マリィ(SR)/リザードンVMAX(SSR)
  • 2020:ピカチュウVMAX(HR)/リザードンVMAX SSR(色違い)
  • 2021:ブラッキーVMAX【SA】/レックウザVMAX【SA】/ピカチュウV CSR
  • 2022:ギラティナV【SA】/セレナ【SR】/ギラティナVSTAR【SAR】

🎁 プロモ・記念カード

  • リザードンVMAX HR(プロモ)
    リザードンHR争奪戦家でもシールド戦キャンペーン
  • 25th ANNIVERSARY COLLECTION:ピカチュウV-UNION(RRR)
  • ポケモンセンター25周年配布:25thロゴ入りプロモパック
  • 25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX
  • ルギアVSTAR ルギアV

夏のポケカ

リザードンHR 争奪戦 

ルギアゲットチャレンジ プロモパック

25th ANNIVERSARY COLLECTION

ソード&シールド期は、コレクター人気と環境デッキの両立に成功した黄金期。
「SA」「VSTAR」「CSR」といった新レアリティが確立し、次世代の礎を築いた時代でした。

🔜 次回予告

次回は、前世代の「サン&ムーンシリーズ(2016〜2019)」を特集。
リーリエ、マリィ、がんばリーリエなど、伝説級の高額カードが登場する黄金時代を振り返ります。

ポケメタ

ポケカをこよなく愛する「ポケメタ」が運営する、ポケモンカード専門ブログです。
高額カードの相場・最新プロモ情報・ご当地ピカチュウ特集など、初心者からコレクターまで楽しめる内容を発信中!

📢 フォローして最新記事をチェック!

👉 X(@@gorolionhome)
👉 X で最新情報更新
👉 お問い合わせ・記事リクエストも受付中